> # cat /var/log/maillog | grep C57011D1004B
> 1 Jul 15 06:00:29 mail-01 postfix/smtpd[19925]: C57011D1004B: client=O365.outbound.protection.outlook.com[xxx.xxx.xxx.xxx]
> 2 Jul 15 06:00:30 mail-01 postfix/cleanup[19932]: C57011D1004B: message-id=<
[hidden email]>
> 3 Jul 15 06:00:30 mail-01 postfix/qmgr[694]: C57011D1004B: from=<
[hidden email]>, size=10180, nrcpt=1 (queue active)
> 4 Jul 15 06:00:30 mail-01 postfix/smtp[19562]: C57011D1004B: to=<
[hidden email]>, relay=relay.example.net[xxx.xxx.xxx.xxx]:25, delay=0.56, delays=0.28/0/0.14/0.13, dsn=2.0.0, status=sent (250 2.0.0 06EL00 Message accepted for delivery)
> 5 Jul 15 06:00:30 mail-01 postfix/qmgr[694]: C57011D1004B: removed
> ----------------
>
> 質問は以下となります。
> 2 行目の message-id 以降の送信元アドレス @example.com と
> 3 行目の from= 以降の from のアドレス @example.co.jp
> が異なるアドレス(ドメイン)となっております。
>
> 通常 domain 部分は同一かと思っているのですが、こようなケースのログが出力
> されており、理解出来ずにおります。
>
> どのようなケースでこのパターンになるのかご教示いただけると幸いです。
しっかり調べていませんがユーザーのメーラーからメール送信を最初に受け付けた MTA (MSA?) が、message-id を付けているという認識です。
その MTA のホスト名が example.com だったんじゃないですかね?
あるいは別にホスト名を付けなければいけない、という縛りは無いと思うので、example.com を付ける設定だったのだと思います。
送信元がその MTA を経由してメール送信をしたんじゃないですかね?
両者は別に一致することは期待されていないと思います。
複数のドメインに属する多数のユーザーのメール送信サービスを提供するマルチテナントの MTA を運用していれば、From のドメインと
message-id のドメインは一致しないのが当然だと思います。
例えば、独自ドメインで gmail のサービスを使っている場合、message-id のドメイン部分は、@mail.gmail.com
のようになっており、独自ドメインとは当然一致しません。
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
[hidden email]
https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/postfix-jp-list